畳ってどうなってるの?
畳って一口に言っても「どう出来上がっているの?」ですよね!
畳の構造は、下記の1~3のパーツで出来上がっております。
1. 畳床(たたみどこ)について
畳の土台になる畳床は、現在大きく分けて建材ボード床と稲ワラ床の2種類があります。お部屋のタイプに合わせて厚みが変わります。たくさんの種類がありますので、畳屋さんに見てもらって、ピッタリな物をお選びください。
建材ボート床
現在はこのタイプが主流になっております。
利点としましては害虫が繁殖しずらい。
成型材を使用しているので均一の厚みで凸凹しにくい。(柔らかめの新素材畳表に最適)
稲ワラ床
足当たりが自然で踏み心地が抜群!!
風通しの良いお部屋ですと、ワラが調湿効果を発揮してお部屋の湿度を快適に保つ役割をしてくれます。
2. 畳表について
現在日本で流通しているイ草畳表の約90%は中国で育てられて製品になった物です。
なので一般的に畳表と言えば現在は中国産畳表が主流となっているのが実状です。
今や貴重品となっている10%の国内産畳表ですが、そのほぼ全てが熊本県で作られております。熊本のイ草農家さんが手塩にかけて育て・作られた畳表はやはりJAPN MADEな仕上がりとなっております。
3. 縁(ヘリ)について
畳ヘリは畳をお取替えする際には新しい物と交換いたします。その種類、およそ20,000種類も!!あるそうです。色・デザイン・材質それぞれ違う表情がありますのでお部屋やお好みに合わせて、楽しみながらお選びください。