平成もあと数日で終わろうとしています。
平成時代を振り返ると畳業界は激変した様に思います。
一番は和室離れで一世帯当たりの畳数が極端に少なくなったことです。
また畳の素材も大きく変わりました。畳床は藁床から建材床へと変わり厚みも薄くなる
傾向にあります。畳表も国産から中国産(国産3:7中国)へと変わり
近年は藺草に代わり新素材の畳表が急激に増える傾向にあります。
令和では日本の気候風土にあった和室が複活する事を期待したいと思います。
鎌形畳店
投稿日:2019年4月24日 更新日:
平成もあと数日で終わろうとしています。
平成時代を振り返ると畳業界は激変した様に思います。
一番は和室離れで一世帯当たりの畳数が極端に少なくなったことです。
また畳の素材も大きく変わりました。畳床は藁床から建材床へと変わり厚みも薄くなる
傾向にあります。畳表も国産から中国産(国産3:7中国)へと変わり
近年は藺草に代わり新素材の畳表が急激に増える傾向にあります。
令和では日本の気候風土にあった和室が複活する事を期待したいと思います。
鎌形畳店
執筆者:post0908
関連記事
皆様はじめまして 千葉県習志野市実籾で畳屋を営んでおります (有)香取畳工業 香取一久と申します 創業50年、先代47年 私二代目として3年になります 先代の意思を継ぐとともに 光畳会の一会員として …
こんにちは。第3回目になる光畳会による光釣会の釣りの報告です。 参加者は私、石田、鎌形さん、長谷川さん、吉野さん、青山さん他一般の方々5.6名で6:30分船橋港から出航です! 漁船に乗り約1時間位で木 …
築24年、今でも南側に建物がなく、東京湾を一望できる10階のお部屋。蚊も飛んでこないと思います。いいなー。こんなとこに住みたかった~。やっぱりマンションは眺めの良い上の方の部屋がいいですね。今回のお仕 …
9日未明に台風15号の千葉県上陸により、県内に多大な被害が出ました。 私の住む地域では公園や学校の樹木が倒れた位の被害でしたが、県東部や南部では電気や水道などのライフラインが使えなくなってしまいました …