平成もあと数日で終わろうとしています。
平成時代を振り返ると畳業界は激変した様に思います。
一番は和室離れで一世帯当たりの畳数が極端に少なくなったことです。
また畳の素材も大きく変わりました。畳床は藁床から建材床へと変わり厚みも薄くなる
傾向にあります。畳表も国産から中国産(国産3:7中国)へと変わり
近年は藺草に代わり新素材の畳表が急激に増える傾向にあります。
令和では日本の気候風土にあった和室が複活する事を期待したいと思います。
鎌形畳店
投稿日:2019年4月24日 更新日:
平成もあと数日で終わろうとしています。
平成時代を振り返ると畳業界は激変した様に思います。
一番は和室離れで一世帯当たりの畳数が極端に少なくなったことです。
また畳の素材も大きく変わりました。畳床は藁床から建材床へと変わり厚みも薄くなる
傾向にあります。畳表も国産から中国産(国産3:7中国)へと変わり
近年は藺草に代わり新素材の畳表が急激に増える傾向にあります。
令和では日本の気候風土にあった和室が複活する事を期待したいと思います。
鎌形畳店
執筆者:post0908
関連記事
新年あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願い致します 昨年末から少々立て込んでおりまして更新が遅れました。 最近ようやく昨年からのお仕事も落ち着きはじめ、3/2に神戸で開催される技能グラン …