光畳会

船橋、八千代、市川、習志野、四街道、鎌ヶ谷、本物の職人が集まる畳店組合

blog

採寸用の物差しの袋を作りました/長谷川畳店

投稿日:

畳屋さんが採寸に使う物差しを「尺杖(しゃくづえ)」と言います。目盛りは尺、寸、分、となっています。1951年の尺貫法によって法律的には正式な書類等での使用は禁止されています。それでも、いまだに畳屋さんたちは畳の大きさを尺貫法で表しているのです。

私の尺杖は3本繋ぎのアルミ製。長年使ってきた袋は布は破れファスナーも締まらない状態。随分前からなんとかしなきゃと思いながらも先送りにしてきました。

本日やっとその気になって、100均のマジックテープを購入。使わなくなった古いアパート縁の半端で1時間ぐらいでチャッチャと制作。出来栄えは~~「???」「くしゃくしゃだしー」「安っぽいし~~」「もっとオシャレな半端縁を使うべきだったなぁー」

まっ、時間と材料費と耐久性も考えて、「GOOD!」ということにしましょう。

-blog

執筆者:

関連記事

no image

和紙表

トイレの天井に、和紙表を貼ってみました。 (吉野畳店 自宅)

no image

平成の年末

平成時代、最後の年末いかがお過ごしでしょうか。 私は、年末ジャンボに夢を見て、お仕事に励んでおります。 今年も、光畳会の皆さんには色々な意見交換が出来まして ありがとうございました。 来年もよろしくお …

no image

入学式week

我が家の長男も無事に高校の入学式を終えました。 当社前にはこども園・小学校・中学校と並んで建っています。 お母さんと手を繋いで歩く園児、真新しいランドセルを背負う小学生、少し大きめの制服を着た中学生。 …

新畳

やっぱりマンションは眺めが一番/長谷川畳店

旧江戸川河口の西岸の大規模マンション。45年前の設計なので和室が三部屋あります。今回はすべての畳を新畳に入れ替えました。畳が大好きなお客様でありがたいことです。 11階のベランダからの景色は最高です。 …

no image

畳が陥没!!

こんにちは。 つい最近の現場だったんですが、寝たきりのお爺さんがお布団をずっと敷きっぱなしにしていたらこの状態になってしまいました。 就寝しているときに汗を吸ってしまい、乾燥もせず湿気の多い状態が続く …

たたみセカンドオピニオン制度

光畳会おすすめの畳表 綾羽

鎌形畳店
船橋市前原東3-31-8 TEL 047-472-6069
http://k-tatami.jp/

金杉 鈴木畳店
船橋市金杉9-14-13 TEL 047-448-3415
https://suzutata.jp/

craft21 武内畳店
船橋市宮本6丁目28-14 TEL 047-422-4772
http://craft21.jp/

吉野畳店
船橋市咲が丘4丁目24-15 TEL 047-448-3894
http://www.yoshino-tatami.com/

青山畳店
八千代市勝田台3-3-12 TEL 047-485-1515
http://aoyama-tatami.com/

石田畳店
八千代市高津850-84 TEL 047-459-1380
http://ishida-tatami.jp/

長谷川畳店
【若宮店】市川市若宮3-5-13 TEL 047-336-1188
【中山店】市川市中山2-3-12 TEL 047-334-5629
http://hasegawatatami.com/

(有)香取畳工業
習志野市実籾4-21-10 TEL 047-473-1516

青山畳店
四街道市物井1778 TEL 043-422-9168
https://chiicomi.com/store/11008224/

勝又畳店
鎌ケ谷市東道野辺4-18-24 TEL 047-443-6371
https://chiicomi.com/store/633635