今年の№1に乱暴な畳に出会ったのでご紹介します。たまに見かける乱暴な仕事でも、平刺しという工程では畳糸を使うものです。が、この畳屋さん、表替え工事で糸を全く使わず、全てステープル止めです。縁と表の間にドライバーを突っ込んで持ち上げたら、縁がごそっと剥がれ取れてしまいます。安い値段に飛びつくと、こういう仕事されちゃうんです。お気を付けください。



投稿日:2018年12月9日 更新日:
今年の№1に乱暴な畳に出会ったのでご紹介します。たまに見かける乱暴な仕事でも、平刺しという工程では畳糸を使うものです。が、この畳屋さん、表替え工事で糸を全く使わず、全てステープル止めです。縁と表の間にドライバーを突っ込んで持ち上げたら、縁がごそっと剥がれ取れてしまいます。安い値段に飛びつくと、こういう仕事されちゃうんです。お気を付けください。


執筆者:post0908
関連記事
ここ数年、畳離れがすごいです。 ちなみに、ここ2週間で36枚の畳の処分が出ました。 賃貸物件においても、1間あったのがフローリングになり、2間あってもフローリングになってしまいます。 せめて1間だけ …
皆様こんばんわ。 本日、市内のお客様宅にて畳の厚みが12ミリぐらいの極薄畳の表替えを行いました。 こんなに薄い畳を製作したのは初めてでした。綺麗に納まって良かったです。お客様からのお話で私が来る前に他 …
ご覧いただきましてありがとうございます。 今年は梅雨らしいと言うか、雨多過ぎですね、、、 コロナウイルスとも相まってお部屋で過ごす時間が多くなりますね。 せっかくのお家時間、快適に素敵にイメージチェン …