みなさん、こんにちは。
今回は畳の優れた機能性の
その1「湿度調節」です。
部屋の中の湿度が高くなると、畳が湿気を
吸収して、湿度が低くなると湿気を放湿する
「優れた吸放湿性」が畳にはあるのです。
畳に直にゴロンと横になった時に
べたつかないのは畳が汗を吸収して
くれるからです。
やっぱり夏は畳でゴロン
いいですよね~!
craft 21 武内畳店
船橋市宮本6-28-14
☎ 047-422-4772
https://craft21.jp/
投稿日:
みなさん、こんにちは。
今回は畳の優れた機能性の
その1「湿度調節」です。
部屋の中の湿度が高くなると、畳が湿気を
吸収して、湿度が低くなると湿気を放湿する
「優れた吸放湿性」が畳にはあるのです。
畳に直にゴロンと横になった時に
べたつかないのは畳が汗を吸収して
くれるからです。
やっぱり夏は畳でゴロン
いいですよね~!
craft 21 武内畳店
船橋市宮本6-28-14
☎ 047-422-4772
https://craft21.jp/
執筆者:post0908
関連記事
ご覧いただきましてありがとうございます。 畳と言えば青畳!!ってイメージでしょうか? 青畳ももちろんとても気持ち良いですが ここ数年、樹脂製や和紙製の新素材畳表が急速に普及しております。 それに伴って …