昨年暮れの新畳の入れ替え工事現場です。いまは農業はしていませんが古い農家づくりのお宅です。
下の写真はまだ畳床を作る機械がなかったころの昭和初期の古いわら床の畳です。最近では滅多にお目にかかれない代物です。新畳工事なのでこの後焼却処分いたしました。
昭和初期に建築されたお宅の畳替え/長谷川畳店
投稿日:
執筆者:post0908
投稿日:
昨年暮れの新畳の入れ替え工事現場です。いまは農業はしていませんが古い農家づくりのお宅です。
下の写真はまだ畳床を作る機械がなかったころの昭和初期の古いわら床の畳です。最近では滅多にお目にかかれない代物です。新畳工事なのでこの後焼却処分いたしました。
執筆者:post0908
関連記事
平成時代、最後の年末いかがお過ごしでしょうか。 私は、年末ジャンボに夢を見て、お仕事に励んでおります。 今年も、光畳会の皆さんには色々な意見交換が出来まして ありがとうございました。 来年もよろしくお …
ご覧いただきましてありがとうございます! オリンピックイヤーがスタートしましたね🌟 実はワタシ、昨年のヒロイン、しぶこちゃんが出場するであろう女子ゴルフのチケットが当たってるんです!!! 今から夏が楽 …
お客様から「どの畳も同じ大きさだと思った」とよく耳にします。 その声かけに対し 「1枚、1枚違うんですよ」 「畳は敷く場所も決まっているので、パズルって感じですね」 「この部屋の畳は、他の部屋には合わ …